コムテックドライブ レコーダーおすすめZDR018口コミ評判!価格や取り付け方

映像・オーディオ家電

「ドライブレコーダーはどれを選べばいいの?」と悩んでいませんか?

最近ではあおり運転対策や駐車監視機能を求める人が増えており、前後2カメラ搭載のモデルが人気です。その中でも、コムテックZDR018 は、高画質&高性能なのに2万円以下で買えるという、非常にコスパの良い製品です。

本記事では、ZDR018の特徴・実際の評価・取り付け方・他モデルとの比較 まで徹底解説!「どのドラレコを選べばいいかわからない…」という方は、ぜひ参考にしてください。


コムテックZDR018の基本情報と特徴

コムテックとは?信頼の日本メーカー

コムテック(COMTEC)は、日本国内で高品質なドライブレコーダーを製造・販売しているメーカーです。自動車用品業界で40年以上の実績を持ち、レーダー探知機やドライブレコーダーで多くのユーザーから支持されています。特にドライブレコーダー分野では、最新の安全機能を搭載したモデルが人気を集めています。

国内メーカーならではの安心感があり、カスタマーサポートも充実。購入後のトラブルや疑問にも対応してもらえるため、初めてドラレコを購入する方にもおすすめです。

また、コムテックの製品は日本の道路事情に適した設計がされており、実際の使用環境での安定した性能が魅力です。他社製品と比べても、GPS機能や高画質録画など、ドライバーの安全を第一に考えた機能が充実しています。

ZDR018の基本スペックをチェック

ZDR018は、コムテックの中でも特に人気のある「前後2カメラ搭載」モデルです。以下のようなスペックを備えています。

項目 スペック
画質 フルHD(1920×1080)
フレームレート 27.5fps
画角 前方:水平115°/垂直60°/対角135°
GPS 搭載(位置情報記録可能)
駐車監視 対応(オプション)
Gセンサー あり(衝撃検知録画)
液晶モニター 2.0インチ
ノイズ対策 あり
保証期間 3年

このスペックを見ると、フルHD高画質に加えて広角カメラを搭載しており、前後の映像をしっかり記録できることがわかります。特に、Gセンサーによる衝撃検知機能やGPSによる位置情報記録があることで、万が一の事故の際に重要な証拠として活用できます。

前後2カメラのメリットとは?

ZDR018の最大の特徴は、前後2カメラによる同時録画が可能な点です。

  1. 後方からの追突やあおり運転を記録できる
    前方カメラだけでは、後方からのあおり運転や追突事故の証拠を残せません。ZDR018なら後方カメラでしっかり記録できるため、トラブル発生時に安心です。

  2. 駐車中の監視機能が強化される
    駐車監視モードを使用すれば、前後の映像を録画できるため、駐車場での当て逃げや車上荒らしにも対応できます。

  3. 広範囲をカバーできる
    前方カメラだけでは死角になってしまう部分も、後方カメラを追加することでカバー範囲が広がり、より安心して運転できます。

フルHD高画質&GPS搭載の実力

ZDR018は、フルHD(1920×1080)の高画質で録画できるため、ナンバープレートの読み取りや夜間の映像もクリアに記録できます。さらに、HDR(ハイダイナミックレンジ)機能を搭載しているため、逆光や夜間でも映像の白飛びや黒つぶれを抑え、鮮明な記録が可能です。

また、GPS機能が搭載されているため、録画した映像に走行ルートや速度情報を記録できます。事故発生時には、どの場所でどんな状況だったのかをより詳細に確認できるため、証拠としての信頼性が高まります。

ノイズ対策済みで快適なドライブをサポート

ドライブレコーダーによっては、地デジやカーナビの受信に悪影響を及ぼすノイズが発生することがあります。しかし、ZDR018は「ノイズ対策済みモデル」のため、こうしたトラブルを最小限に抑えています。

カーナビやETCなどの車載機器を使用しながらも、クリアな映像を記録できるのは大きなメリットです。特に、長距離ドライブや仕事で車を使う方にとって、ストレスのない快適な運転環境を提供してくれます。

コムテックZDR018の実際の評価・レビュー

購入者のリアルな口コミ・評判

コムテックZDR018は、楽天市場やAmazonなどのECサイトで高評価を獲得している人気モデルです。実際の購入者の口コミを見てみると、以下のような意見が多く見られます。

良い口コミ:
「画質が鮮明!」 フルHD対応で、昼夜問わずナンバープレートがはっきり映る
「取り付けが比較的簡単」 取扱説明書が分かりやすく、DIYでも装着可能
「駐車監視機能が便利」 当て逃げ対策としてしっかり記録できる
「GPS付きで走行記録が残る」 事故時の証拠として役立つ

悪い口コミ:
「駐車監視には別途オプションが必要」 HDROP-14(直接配線コード)が必要
「リアカメラの画質がやや劣る」 前方カメラに比べると、後方カメラの映像が少し粗め
「電源配線に工夫が必要」 シガーソケットから取るか、ヒューズボックスから取るかで設置の手間が変わる

全体的に、高画質と安定した録画性能が評価されていますが、駐車監視機能を利用するには追加オプションが必要である点が注意ポイントです。

他社製品との比較!コムテックの強みとは?

コムテックZDR018と、他の人気ドライブレコーダー(ユピテル、ケンウッド、セルスターなど)を比較してみました。

メーカー モデル 画質 GPS 駐車監視 価格(目安)
コムテック ZDR018 フルHD オプション対応 約18,000円
ユピテル DRY-ST3000P フルHD × × 約15,000円
ケンウッド DRV-MR760 フルHD オプション対応 約22,000円
セルスター CS-91FH フルHD オプション対応 約25,000円

コムテックZDR018は、価格と性能のバランスが非常に優秀 であることが分かります。特に、3年保証が付いている点は、長く安心して使いたい人にとって大きな魅力です。

実際に使ってみた!走行映像の画質チェック

ZDR018の映像は、フルHD対応で非常にクリアです。昼間はもちろん、夜間でもHDR機能のおかげでナンバープレートや道路標識がはっきり映ります。

昼間の映像: 高画質で、前方の車や歩行者の動きがしっかり確認できる
夜間の映像: 街灯のない暗い場所でも、ヘッドライトの光をうまく調整して鮮明に記録
雨の日の映像: 雨粒による視界の影響はあるが、比較的クリアに記録可能

また、リアカメラの画質はフロントほどではないものの、後方車両のナンバープレートを確認できるレベルです。特に、あおり運転の対策としては十分な性能を持っています。

駐車監視機能は実用的?当て逃げ対策を検証

ZDR018の駐車監視機能は、オプションの「HDROP-14(直接配線コード)」を使用することで利用可能 になります。

主な機能は以下の通りです。

  • 衝撃検知録画: ぶつかった瞬間を自動で録画
  • タイムラプス録画: 長時間の監視を省電力で記録(最大50時間)
  • ワンタイム駐車監視: 一時的に駐車監視モードを有効にできる

実際に試してみると、駐車中の衝撃検知はしっかり機能し、前後の映像を記録できました。特に、駐車場での**「当て逃げ」や「イタズラ」に対する証拠映像を残すのに役立つ** でしょう。

ただし、駐車監視モードを使うとバッテリー消費が増えるため、長時間の使用には注意が必要です。

3年保証&アフターサポートの評価

コムテックZDR018には、業界でも珍しい3年間のメーカー保証 が付いています。

他社のドライブレコーダーは1年保証が多い中、3年保証は安心感があります。また、コムテックの公式サイトでは、専用ソフトウェアのダウンロードや最新ファームウェアの更新ができる ため、長期間快適に使い続けられるのもポイントです。

サポート対応も充実!
公式サポートサイト で取扱説明書やQ&Aが確認できる
問い合わせ対応 が丁寧で迅速
データ復旧サービス(購入後1年間無料)も利用可能

全体的に、長く安心して使えるドライブレコーダーを求めている人にとって、コムテックZDR018は非常におすすめ です。

ZDR018の取り付け方・設定方法

初心者でもできる取り付け手順

ZDR018は、シガーソケット電源または直接配線のどちらでも取り付け可能です。ここでは、一般的なシガーソケット電源を使用する方法を紹介します。

  1. 取り付け位置を決める

    • フロントカメラは、フロントガラスの中央上部(ルームミラーの裏側) に取り付けるのがベスト。
    • リアカメラは、リアウィンドウの中央 に設置すると、後方の映像がバランスよく記録できる。
  2. フロントカメラの設置

    • ガラス面をしっかり脱脂(アルコールティッシュなどを使用)
    • 付属の両面テープでカメラを固定
    • 電源ケーブルを天井の内張りに沿わせ、助手席側へ配線
  3. リアカメラの設置

    • ガラスを脱脂して両面テープで固定
    • フロントカメラとリアカメラを接続するケーブルを、天井の内張りに沿わせて配線
  4. 電源接続

    • シガーソケットに電源プラグを差し込む(直接配線する場合は、ヒューズボックスから電源を取得)
    • 配線を隠してスッキリ仕上げる
  5. 動作確認

    • エンジンをかけて、カメラが正しく動作するか確認
    • 画角調整をして、適切な範囲が映るように微調整

これで、基本的な取り付けは完了です。

必要な工具とおすすめの取付位置

ZDR018の取り付けには、以下の工具やアイテムがあると便利です。

内張りはがし(配線を隠すため)
エレクトリックテープ(配線の固定)
ヒューズ電源取り出しコード(直接配線の場合)
アルコールシート(ガラスの脱脂用)

また、取り付け位置 は以下のように設定すると、視界を妨げず最適な映像が記録できます。

カメラ おすすめの取り付け位置
フロントカメラ ルームミラーの裏側(中央)
リアカメラ リアウィンドウの中央(やや上部)

電源配線の方法と注意点

ZDR018の電源は、以下の2つの方法で供給できます。

  1. シガーソケットから電源を取る(簡単)

    • 付属の電源アダプターを使用
    • 配線が簡単で初心者向け
  2. ヒューズボックスから直接電源を取る(スッキリ配線)

    • ヒューズ電源取り出しコードを使用
    • エンジンONで自動録画開始
    • 見た目がスッキリするが、配線の知識が必要

注意点
エアバッグ周辺に配線を通さない(作動の妨げになるため)
リアカメラの配線はドアのゴムパッキンの隙間を通す(断線を防ぐ)
金属部分に配線が触れないようにする(ショート防止)

駐車監視機能の設定方法を解説

ZDR018の駐車監視機能を使うには、オプションの【HDROP-14(直接配線コード)】が必要です。

設定方法は以下の通り。

  1. HDROP-14をヒューズボックスに接続

    • 「常時電源」「ACC電源」「アース」に接続する
  2. 録画モードを選択

    • 衝撃検知録画(Gセンサーで衝撃を検出し、自動録画)
    • タイムラプス録画(長時間の録画を効率的に記録)
  3. 動作時間を設定

    • 30分~24時間 or 常時ONを選択
  4. 電圧監視機能をON

    • バッテリーが一定の電圧以下になると自動停止する設定

録画データの再生方法と保存手順

録画データは、以下の方法で確認・保存できます。

  1. 本体の液晶モニターで再生

    • 2.0インチの画面でその場で確認可能
  2. microSDカードをPCで再生

    • ZDR018のmicroSDカードをPCに挿入
    • コムテックの専用ソフト「ZDR Viewer」を使用
  3. スマホで再生(SDカードリーダー使用)

    • スマホ対応のカードリーダーで簡単再生

保存方法:
✅ 必要なデータをPCにコピーしてバックアップ
✅ 重要な映像は、消えないように「保護フォルダー」に移動

注意点:
⚠ 古い映像は自動で上書きされるため、必要なデータは早めに保存
⚠ SDカードは定期的にフォーマット推奨(データ破損防止)

コムテックの他モデルと比較!どれを選ぶべき?

最新モデルZDR038との違い

ZDR018の後継機として登場したZDR038は、どのような違いがあるのでしょうか?以下の表で比較してみました。

モデル ZDR018 ZDR038
画質 フルHD フルHD(HDR強化)
フレームレート 27.5fps 29.1fps
画角(対角) 135° 140°
GPS 搭載 搭載
Gセンサー あり あり
駐車監視機能 オプション オプション(強化)
価格(目安) 約18,000円 約22,000円

ZDR038は、HDR機能が強化されており、より明るさのバランスが取れた映像を記録できます。また、画角が広くなり、より広範囲の映像をカバーできる点も進化ポイントです。

しかし、基本的な機能は大きく変わらず、価格が抑えられたZDR018の方がコスパが良いと言えます。

360度カメラ搭載モデルとの比較

コムテックには360度カメラ搭載モデルもありますが、ZDR018とはどんな違いがあるのでしょうか?

モデル ZDR018 HDR360GW(360度カメラ)
カメラ数 前後2カメラ 360度+リアカメラ
画質 フルHD フルHD
画角 135° 360°(前方)+ 140°(後方)
夜間性能 HDR対応 HDR対応(360度)
価格 約18,000円 約35,000円

360度カメラモデルは、側面や車内の映像も記録できるのが最大のメリットです。駐車監視時の安全性がより高まる一方で、価格はZDR018の2倍以上になります。

コストパフォーマンスを考えると、前後2カメラのZDR018がバランスが良く、多くの人におすすめです。

ミラー型ドラレコのメリット・デメリット

最近人気が高まっているミラー型ドライブレコーダーも、コムテックでは販売されています。

メリット

  • ルームミラーと一体化するので、スッキリしたデザイン
  • ワイド画面で後方視界が広がる
  • デジタルミラー機能で雨の日や夜間でも後方が見やすい

デメリット

  • 取り付けがやや複雑
  • 画面表示が気になりやすい
  • 価格が高め

「見た目をスッキリさせたい」「ルームミラーの視界を広げたい」ならミラー型がおすすめですが、シンプルに記録目的ならZDR018の方が使いやすいでしょう。

コスパ最強はどれ?価格帯別おすすめモデル

コムテックのドライブレコーダーは価格帯ごとにおすすめモデルが異なります。

価格帯 おすすめモデル 特徴
~15,000円 HDR103 エントリーモデル、前方のみ録画
15,000~20,000円 ZDR018 コスパ最強の前後2カメラ
20,000~30,000円 ZDR038 ZDR018の強化版
30,000円~ HDR360GW 360度+リアカメラの高性能モデル

「とりあえず前後を記録したい」ならZDR018が最もバランスが良い選択肢 になります。

自分に合ったドライブレコーダーの選び方

ドライブレコーダーを選ぶ際のポイントは以下の通りです。

  1. 録画範囲 → 前後カメラ or 360度カメラ
  2. 画質 → フルHD以上がベスト
  3. 駐車監視機能 → 当て逃げ対策に必要か?
  4. GPS機能 → 位置情報記録を重視するか?
  5. 価格 → 予算に合わせて選ぶ

「迷ったらZDR018」 を選べば、コスパの良いバランス型ドライブレコーダーとして満足できるはずです。

コムテックZDR018はこんな人におすすめ!

あおり運転対策をしたい人

ZDR018は前後2カメラ搭載なので、あおり運転対策に最適なドライブレコーダーです。後方カメラがしっかり後続車の動きを記録するため、万が一のトラブル時にも証拠映像を確保できます。

特に優れているポイント
後続車接近お知らせ機能 で、危険な車両を事前に察知
リアカメラの広角撮影 により、車間距離の詰めすぎや異常接近を記録
GPS機能 で正確な日時・速度・走行ルートを保存

ニュースでも問題になっているあおり運転ですが、ZDR018を取り付けておけば、証拠映像をしっかり残せるため、警察への通報時にも役立つでしょう。

駐車監視機能を重視する人

駐車場での当て逃げや、車上荒らし対策としてもZDR018はおすすめです。駐車監視機能を活用することで、駐車中のトラブルを証拠として残せます。

【ZDR018の駐車監視機能】
🔹 衝撃を検知すると自動録画(当て逃げ対策)
🔹 最大50時間のタイムラプス録画(長時間監視)
🔹 電圧監視機能付きでバッテリー上がりを防止

ただし、駐車監視機能を使うには「HDROP-14(直接配線コード)」が必要 なので、あらかじめ用意しておきましょう。

高画質な録画性能を求める人

ドライブレコーダーは「映像が鮮明でなければ意味がない」と言っても過言ではありません。ZDR018は、フルHD(1920×1080)+ HDR機能搭載 で、昼夜問わず高画質な録画が可能です。

🌞 昼間の映像 → ナンバープレートや標識がはっきり記録される
🌙 夜間の映像 → HDR機能により、白飛びや黒つぶれを防止
悪天候時の映像 → 雨や雪でも安定した映像を確保

特に夜間の映像がキレイに撮れる ので、夜間運転が多い人には最適なモデルです。

コスパ重視で失敗したくない人

ZDR018は、2万円以下で購入できる前後2カメラモデル です。

モデル 価格(目安) 主な特徴
コムテック ZDR018 約18,000円 前後2カメラ、高画質、駐車監視対応
ユピテル DRY-ST3000P 約15,000円 フロントカメラのみ
ケンウッド DRV-MR760 約22,000円 前後2カメラ、HDR強化
セルスター CS-91FH 約25,000円 高画質、駐車監視オプション

このように比較すると、ZDR018は「価格と性能のバランス」が非常に良いことが分かります。「高性能なドラレコを安く買いたい」なら、ZDR018を選べば間違いありません。

長く安心して使える製品が欲しい人

コムテックZDR018は、業界でも珍しい「3年保証」付き のドライブレコーダーです。

他社の製品は1年保証がほとんどですが、ZDR018なら3年間の保証があるため、万が一の故障時も安心。さらに、メーカーのアフターサポートも充実しています。

💡 サポート面のメリット
✅ 公式サイトでファームウェアのアップデートが可能
購入から1年間、データ復旧サービスが無料
✅ 修理対応もメーカー公式でスムーズ

長く安心して使えるドライブレコーダーを探している人」には、コムテックZDR018がピッタリです!


まとめ

コムテックZDR018は、以下のような人におすすめ!

🔹 あおり運転対策をしたい人 → 前後2カメラでしっかり記録
🔹 駐車監視機能を活用したい人 → 当て逃げや車上荒らし対策に最適
🔹 高画質な映像を求める人 → フルHD+HDRで昼夜問わずクリアな映像
🔹 コスパ重視の人 → 2万円以下で買える高性能ドラレコ
🔹 長く安心して使いたい人 → 3年保証&サポート充実

価格・性能・安心感を兼ね備えたドライブレコーダーを探しているなら、ZDR018で決まり!

売れ筋の商品を見てみる

タイトルとURLをコピーしました